夏の香嵐渓へ 前篇
2016/07/20
久しぶりに自転車乗ったっ!
前に乗ったのは1ヶ月前ほど。体力も筋力も精神力も落ちまくってますが、
天候が曇ってたおかげで、思ってたよりは走れたかな。
今回は、香嵐渓までの道のり。
まずは、猿投グリーンロードを通って、香嵐渓を目指し、
余力がアレば、三河湖まで行こうというプラン。
120kmほどあるが、なんとかなるか?
空は曇り。腫れているよりは、むしろ自転車びより。
しかし、体力的には、10km走った時点で、かなりダルい。
今日は軽めにここまでにして、帰ろうかとホンキで考えてました;
ただ、途中で立ち寄ったコンビニでおにぎりを買って食べると、意外にも元気になってきた。
朝はパン2枚程度だったのだが、やはり日本人はコメということか。
走行しているうちに、猿投グリーンロードに到着。ここまでおよそ40km。
実は疲労困憊な感もありつつ、そこから香嵐渓へ向かうルートにする。
しかし、道がわかりにくく、自転車が走るルートを探すのに手間取る。
方向的に合ってると思われるルートを通る。
自転車もここを通るのが正解のはず。
しばらく走ると...
階段が!!
ここが猿投グリーンロードかすらよくわからないけど、これでは自転車の醍醐味がない。
多分、この道はよほどのことがない限り二度とこないと思う。
料金所を通って、猿投グリーンロードへ。
ってことはさっきまではどこを走ってたんだ?
分かるだろうか。微妙に上り坂である。
微妙な上り坂だと、ものすごい疲労しているように錯覚してしまうのでテンションが落ちる。
自転車も歩道を走る必要があるので、自動車に対する恐怖はないが、こういう歩道もあって注意しないと危ない。
道路の状態は可もなく不可もなく。
あっという間に、グリーンロード終了。
香嵐渓まで、10kmまで近づく。
そのまま進むと、香嵐渓の看板があった。
初めてきたけど、ここが香嵐渓?という感じ。
ほとんど人はいないね。
秋には、きっとすごい人だかりになるんだろう。
この谷間が香嵐渓というらしい。
矢作川の支流巴川が作る谷のことを言うそうだ。
秋ではなく、夏にくるのも涼しそうで良いと思う。家族連れで川で遊ぶ姿もある。
ただ、ここは流れが早いので緩やかなところでね。
後編へ続く...
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
にほんブログ村のランキングに参加しています!
クリックしてもらえると人気投票になるので嬉しいです。
読んだらポチッとな!
